top of page

今週末なんすると?~福岡、佐賀、長崎の12月のお出かけ情報10選~



Hi~みなさんいかがお過ごしですか?秋飛ばして急に冬って感じの天候にテンパっております。紅葉も感じずに街はすっかりクリスマスですね。寒くなっておでんが食べたいシチューが食べたいチーズフォンデュが食べた〜いな12月の福岡、佐賀、長崎のおすすめお出かけ情報をご紹介します。 

 

福岡 

【MINIATURE LIFE (ミニチュアライフ)展 ー田中達也 見立ての世界ー(福岡)】 

門司港レトロに、ミニチュアアートの楽しい世界がやってくる!国内外で約270万人が来場した、ミニチュア写真家で見立て作家の田中達也さんの展覧会「MINIATURE LIFE展」が北九州初開催。日用品とジオラマ用人形をモチーフに、日常にある物を別の物に見立てたアート作品が展示される。会場には新たなフォトスポットが登場するほか、展覧会オリジナルグッズとしてTシャツ、マグネットステッカー、トートバッグなどが販売されます。 

 

場所:旧大連航路上屋 福岡県北九州市門司区西海岸1-3-5 

日程:2024年10月5日(土)~2025年1月13日(祝) 

休館日:11月11日(月) 

営業時間:9:00~17:00 最終入館16:30 

 

【ベイサイドプレイス博多イルミネーション2024-2025】 

毎年恒例、福岡のイルミネーションスポット、ベイサイドプレイス博多のイルミネーションが今年も開催。沿道のパームツリーがライトアップされ、デッキフェンスや隣接する「博多ポートタワー」のライトアップ、水面に映し出されて輝く施設全景など、海辺ならではのロマンティックなイルミネーションを楽しみましょう〜! 

 

 場所:ベイサイドプレイス博多 福岡市博多区築港本町13-6 

日程:2024年11月1日(金)~2025年3月23日(日) 

営業時間:17:00~24:00 

 

【江口寿史展 EGUCHI in ASIA】  

 昭和・平成・令和を通じて、世代やジェンダーを超えて、国境や言語も越えて広く共感を集める江口寿史50周年を前にした大展覧会!ナンセンスなギャグマンガからハイセンスなイラストレーションまで、微かな表情や小さな仕草までを見逃さない観察眼でいのちを吹き込まれたキャラクターたち、精緻な描線と卓越した構図が織りなす人物画は、ポップなファッションや趣味、都会的なライフスタイルをリアルに描き込むことで〈いま〉を生きる現代人のポートレートとして高く評価されています。 

今回は大型キャンバス作品やオリジナルのマンガ原稿など総数500点超を一堂に展覧。とくに日本のシティポップ音楽や1980年代の若者文化が欧米やアジア各国でも人気を博しリバイバル・ブームの広がる現在、福岡アジア美術館で開催する本展では、日本のマンガ文化から生まれた江口のポップ表象をアジアの中のポップ・カルチャーの起点のひとつとして位置付け、その魅力と実力に迫ります。 

 

場所:福岡アジア美術館 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル 

日程:2024年11月9日(土)〜2025年1月12日(日) 

営業時間:9:30 〜 18:00 金曜日・土曜日は20:00まで 

 

【特別展「毒」】 

特別展「毒」開催!本展は東京・国立科学博物館と大阪・自然史博物館で人気を博した大人気展覧会です。動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する毒について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学の各研究分野のスペシャリストが徹底的に掘り下げ、多角的な視点で解説していきます。毒とそれにかかわる生きものとの関係、自然界の神秘と驚きに満ちた一面をぜひご体感ください。 

 

場所:福岡市科学館 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1 

日程:2024年10月11日(金)~2025年1月13日(祝) 

営業時間:9:30~18:00(入場は17:30まで) 

 

【うみなかキャンドルナイト2024】 

日本最大級のキャンドルアート「光の地上絵」が冬の夜空を彩る!福岡県福岡市の海の中道海浜公園で毎年開催されるイルミネーションイベント。1万本のキャンドルで描かれた光の地上絵「キャンドルアート」が来場者を出迎える。暖かくやさしい灯りで、イルミネーションとはひと味違った、海の中道海浜公園ならではの癒やしのひと時を演出。2024年のキャンドルアートのテーマは「みんなのハッピークリスマス」。 

 

場所:海の中道海浜公園 福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25 

日程:2024年12月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・25日(水) 

営業時間:17:30~20:45(最終入園20:30) 

サイトURL: https://uminaka-park.jp 

 

【谷小夏 個展 『VIVI』】 

今回は作家が今年から挑んでいる油彩作品だけを展示する初の個展です。 

谷 小夏 Konatsu Tani プロフィール:1993年大阪生まれ。 2016年京都精華大学デザイン学部イラストコース卒業。 色鉛筆、ペン、アクリルガッシュ、デジタルなどさまざまな画材で制作。 毎年開催している個展で新作を発表するほか、作品の売り上げを動物保護施設へ寄付する「寄付の絵」の活動も行なっている。 

 

場所: SORTone Fukuoka アートギャラリー 福岡県福岡市中央区大名1-2-51 

日程:2024年12月14日(土)〜22日(日)  

営業時間:12:00~19:00 

 

佐賀

【佐賀イルミナージュ】 

Fantasy Palace(ファンタジー・パレス)が導く空想と幻想の世界!佐賀県有田町の有田焼の里に位置する「酒・器」のテーマパーク「有田ポーセリンパーク」で、佐賀イルミナージュが開催。パークのシンボルとなっているツヴィンガー宮殿やバロック様式の壮麗な庭園などをイルミネーションで華やかに彩り、空想と幻想の世界へ誘ってくれる。ヨーロッパの歴史を感じさせる宮殿に現代アートのイルミネーションを融合させることで、過去から現在へ続く日本と世界のつながりを幻想的に表現。バロック庭園の4つのエリアでは、動物などをモチーフにしたかわいらしいイルミネーションが出迎え、入り口から中央に輝く噴水へ続く光のトンネルが一気に別世界へ引きこんでくれます。 

 

場所:有田ポーセリンパーク 佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28 

日程:2024年11月1日(金)~2025年2月2日(日)  

営業時間:17:00~22:00 (点灯17:30~21:30) 

 

【御船山楽園の紅葉】 

鍋島藩第28代武雄領主の鍋島茂義が、狩野派の絵師を京都から招いて完成予想図を描かせ約3年かけて造られた、佐賀県にある池泉回遊式庭園。東京ドーム約10個分に当たる広さがあり、壮大で荘厳な美しさを誇る。秋の紅葉の時期も見応えがあり、特に御船山が湖面に映り込むひょうたん池、ふりむき坂では約500本の深赤色に染まった紅葉が楽しめる。またライトアップエリアも庭園上部の樹齢170年の大モミジまで拡大され、2014年の約9万9000平方メートルから2015年は約13万2000平方メートルとなり、日本最大級の庭園ライトアップが満喫できる。 

 

場所:御船山楽園 

日程:2024年11月上旬~12月上旬 

営業時間:8:00~17:30(紅葉ライトアップは17:30~22:00) 

 

長崎

【手塚治虫 ブラック・ジャック展】  

本展は、500点以上の原稿に加え、連載当時の『週刊少年チャンピオン』や1970年代に発行された単行本、200以上のエピソードの直筆原稿が展示される『ブラック・ジャック』史上最大規模の展覧会です。『ブラック・ジャック』が描かれた昭和の当時の様々な出来事に影響を受けた作品や、手塚治虫の情熱と執念が感じられる当時の関係資料、『ブラック・ジャック』が生まれたときの秘密が解き明かされる証言映像などを多数展示。世界的に評価されている名作マンガ『ブラック・ジャック』のすべてを余すところなく体感できます。 

 

場所:長崎県美術館 長崎県長崎市出島町2番1号 

日程:2024年10月26日(土) ~ 2025年01月05日(日) 

営業時間:10:00~20:00(最終入場19:30) 

 

【「ヴィクターとクリスタベルーそっと恋して」絵本原画展】 

美術館の守衛ヴィクターと絵の中で眠り続けるクリスタベルの静かな恋を描いた『ヴィクターとクリスタベルーそっと恋して』(童話館出版・品切れ重版未定)の絵本から原画16点を展示。ペトラ・マザーズの描くスタイリッシュで色あざやかな絵で、静かな恋の奇跡を一緒に体験してみては。1階書店では、合わせて愛の絵本コーナーも設けている。観覧後に寄ってみよう。 

 

場所:祈りの丘絵本美術館 長崎市南山手町2-10 

日程:2024年10月14日(月)~2025年1月5日(日) 

営業時間:10:00~17:30(入館は17:00まで) 

 

 

12月も良い週末をお過ごしください! 

 

#TAG

Member

 TAP99スタッフ
社内ライター
最強プロライター

Member

bottom of page